次代を担う子どもたちがこれからの時代と社会を持続可能なものへと変化させていくための知識や意欲、そして行動力を育んでいくことを目的に教育イベント「SDGs体験学習プログラム」を実施します。
ぜひご参加ください
〜考えようSDGs!! エコロジーと生物多様性〜
プログラムは終了いたしました
次代を担う子どもたちがこれからの時代と社会を持続可能なものへと変化させていくための知識や意欲、そして行動力を育んでいくことを目的に教育イベント「SDGs体験学習プログラム」を実施します。
ぜひご参加ください
生物多様性からSDGsを学ぼう!!
『SDGsキッズ支援プロジェクト』実行委員会
(産経新聞社, 積水ハウス株式会社, 大阪ガスネットワーク)
10月29日(日)
12:30〜 受付開始 / 13:00 スタート / 16:05 終了予定
新梅田シティ「新・里山」
梅田スカイビル タワーウエスト22階 E-1会議室
大阪市北区大淀中 1-1-88
30組60名(先着)
小学 3~6年生 参加者は保護者(父母等)同伴
無料
10月20日(金)
[1]都市の緑地「新・里山」で
緑と生きものの関わりについて考えよう!出題されるミッションをクリアし、生きものと植物とのつながりや自然の大切さを理解します。
新梅田シティ内にある緑豊かな「新・里山」で自然と自分たちとのつながりや、 自然環境を守るためにはどうすればよいか、考え行動する意欲へつなげます。
ミッション1:
「生態系のしくみを解明せよ!」(45分)
生きものを食べる、食べられる関係や 自然界での生態系のしくみを考えます。
ミッション2:
「生物と植物の関係を解明し、里山の緑をリサーチせよ」(50分)
生きものたちが、利用するのはどんな樹なんだろう?
「新・里山」にあるたくさんの樹からいくつ見つけられるかな?
[2]体験学習の内容を子ども新聞にして発行しよう!
新聞記者になろう (40分)
プロの新聞記者から学び記事制作を体験。
書いた記事は「SDGsキッズ新聞」として発行されます。
※時間は予定、詳細内容は変更の可能性がございます。
※天候などによりプログラムの内容が変更になる場合があります。
〜〜 「新・里山」のご紹介 〜〜
日本の原風景である「里山」を手本とし積水ハウス「5本の樹」計画に基づいた選定種を中心に植栽を行った憩いの空間。
一般公開された施設ですので、どなたでも都市の中で自然を体感することができます。
- 今週の運勢・占い -
お問い合わせ